弥恵の「からだのかみさま」

東京→京都に移住したライター・弥恵(やえ)の日記です

米津玄師ライブでジブリ鈴木さんが一番ノッてた曲

米津玄師幕張ライブの初日へ、ジブリ鈴木敏夫さんたちと一緒に参加させてもらいました。私の隣がジブリ田居さん(すごい美人で60代なんだけど全く見えない)で、その隣が鈴木さんだったので、ちょうどステージを観ると、2人の様子が被って見える状態でした。となると、世代の離れた人たちの反応が気になってしまうもんで、ついチラ見しちゃったりして。

 

そしたら2人とも、開始から体を揺らしたり、時々手を叩いたりして結構ノリノリだった。腕組んでじっと観てるとかじゃなくて、体で楽しむところが素敵だなあ、なんて思ったりして。

 

私はLOSERの「フー!」から終始プチャヘンザ状態だったので、隣にいた横ノリ状態の田居さんにうっかり肘を振り下ろしてしまいそうで、かわすために上半身をねじり続けたらあとで腰にきた(笑)。ちなみに田居さんは「打上花火」でしんみりと、ユラユラのってらして、なんだか少女のように可愛らしかった。

 

ライブって実はあんまり行ったことがないのだけど。これまでどっちかっていうと「アーティストとの一対一の対話」みたいな気分が強かったので、こうやってお互いの反応を共有したり同化したりして楽しめるものでもあるんだなあと、新鮮な思いがしました。

 

そういえば鈴木さんは、MCの間もギターの中島宏士さんのお話に手を叩いて喜んでて、あとで「中島さん、すごく性格いいのがわかる」と感心してた。私はそういうの一つとってもなんだか嬉しかった。単純にファンだからでもあるし、鈴木さんたちが大好きだからでもあるし。鈴木さんのご家族や仲間内では、「鈴木さんが嬉しそうな時って、周りまでものすごく嬉しくなってしまう鈴木敏夫太陽説」があるので(まあ単にみんな鈴木さん大好きってだけなんだが)、おかげで心がぽっかぽかになった。好きな人たちが、好きな人たちのこと、好きになってくのって、こんなに幸せなのね。

 

でね!! これは書いても怒られないと思うんだけど、鈴木さんが一番ノッてた曲ってなんだと思う。。。「クランベリーとパンケーキ」だったんだぜ。。。! もうその時の絵を忘れないよ。あたいは。「ヒッピヒッピシェケダンディダンディドン」で鈴木さんが膝にポンポンと手を打ちながら、リズムをとって、フンフンノッてたの。横目にそのことに気づいた時、とととしお!!´д` !!ってなったよ。あれは幸せだった〜。

 

ほいで、終了後にみんなでれんが屋で話してた時、鈴木さんから「あの最後から2番目の曲はなんだっけ」と聞かれたので、

私「クランベリーとパンケーキですよ。鈴木さんあれのってましたよね」

鈴木さん「歌ってみて」

私「ヒッピヒッピシェケダンディダンディドン」

鈴木さん「そうそう、それ、なんか懐かしかったんだよなあ」

ってしみじみ言ってた。学生時代にギターをかき鳴らしたのを思い出したのか、何やら古い歌を口ずさんで気持ち良さそうだったなあ。

 

(そしてどうでもいいんだけど、このあと鈴木さんは鼻歌検索アプリの機能を試したくなったのか、いきなり「これに向かって歌って」とスマホを突き出すので、わたしゃ都合3回も「ヒッピヒッピシェケダンディダンディドン」歌ったのに、一度も引っかからなくてしまいには「弥恵ちゃん音痴なんじゃないか」と疑われたんだけど疑うならその手にしてる機械を疑うべきだうわあああ)

 

はあ。楽しい1日だったなあ。れんが屋ではみんなでライブを振り返りながら3時間も語り合って、みんな米津愛が止まらなかった。ここに書きたいくらいの話いっぱいあるんだけど、あんまり書くのは野暮だよね。

 

なので一つだけ。メンバーの中には小学5年生の女の子もいて、彼女は「メランコリーキッチン」が好きらしく、ライブで聴けたのがすごく嬉しかったって言ってた。わたしは、小学生の女の子から70代のおじいちゃんまで、どうにも響く曲が必ずあって、それゆえ世代を超えて一緒に楽しめる空間ってすごいなあと実感した。ライブの話題で深夜まで語っても話し足りない盛り上がりに、これだけ幅広い年齢層の人たちが、みんなで同じ歌を好きになったり、同じ人を応援したり、夢中で楽しめるって、奇跡的なことだと思った。「これが米津玄師の才能なんだなあ。。。」と1人感じ入りました。まさか家でずっと聴いていた歌を、あんなに広い場所で鈴木さんたちと一緒に楽しめる日がくるなんて。

 

大好きな人たちと、好きなもので繋がれるって嬉しいね。そしてきっと、好きなものを介した出会いや繋がりも、すごく嬉しいものなんだろうな。そうやってまた明日も頑張ろうと思うんだよな。いっぱい活力をもらったなあ!だから今週も頑張るよ。ありがとう。

 

 

チケットが取れなかったり、後ろの方の席でなかなか見えなかった方からすれば、こういうお話は気分を害するかも。。。と迷ったんだけど。でもわたしはやっぱり、今回鈴木さんが楽しそうだったのを見てたから、誰かに聞いて欲しくなっちゃったよ。なのでせめて、これを通して、ちょっとでもライブの雰囲気が伝われば幸いです。画像なんもないんだ、ごめんね。